ブログを始めたきっかけの一つ、「稼ぐ力」を身につける。ブログで稼ぐためのに突破しなくてはならない、最初の挑戦。
「Googleアドセンス」に合格すること。
簡単に合格できると、軽い気持ちで挑戦するも不合格続き。書いてあるのは、
「有用性の低いコンテンツ」破壊力あります。

アドセンスの審査に不合格…。
「有用性の低いコンテンツ」?
何をどうすれば合格できるの?



私も「有用性の低いコンテンツ」で3回不合格。アドバイスをもらい4回目で合格!改善した対策をまとめて紹介するよ。
3回の不合格に心が折れかけましたが、たくさんの人から頂いたアドバイス9項目。5項目は修正、4項目は現在保留中(2022.1.5)です。
Googleアドセンス審査に、悩んでいる方の参考になればと思いまとめてみました。
1.固定ページのSNSボタンを無くす。
2.ページが無いのに記録されている。
3.カテゴリーボタンの設置。
4.内部リンクを作成。
5.プロフィール加筆。
6.トップにサイトマップを設置。
7.記事数を増やす。
8.ジャンルを絞る。
9.更新頻度を上げる。
これらの項目について解説していきます。
※ブログ作成はWordPress。テーマは申請時Cocoon。現在はSWELLを使用、サーバーはConoHa WINGを使用。
Googleアドセンス3回の不合格
「申し訳ございませんがお申し込みを受け付けることができかねます」
審査に不合格の場合に届くメールですが、これまでに3回受け取っています。自信満々で申請していたので、とても落ち込みました。どういった点がダメなのか書かれていないので、手探りでの挑戦が始まります。
1回目は3記事で申請。1日で不合格通知が届きました。プライバシーポリシーやプロフィール、お問い合わせは事前に調べていたので、設置済みでした。
2回目は5記事で申請。5日で不合格。
記事を修正し、アイキャッチ以外の画像は削除。
3回目は4記事に減らし申請。6日で不合格。
カテゴリーを絞る。免責事項を追記。
アドセンスの審査を意識してしまい、好きなように記事も書けません。何をどう直せば良いのかわからなくなり、諦めそうになりました。
書くことが楽しくなってきたこと、場所や時間に縛られない生き方に憧れて始めたブログ。簡単に諦められません。思い切ってSNSにてアドバイスを求めました。
4回目の申請でGoogleアドセンス合格
たくさんの人からアドバイスをいただき、9項目の中から5項目を修正し、審査を申し込んだところ、合格することができました。
簡単にできることばかりなので、順番に説明していきます。
固定ページのSNSボタンを無くす
Cocoon設定
↓
SNSシェア
↓
表示ページの所にある☑固定ページのチェックをはずす。
↓
最後に【変更をまとめて保存】を押して完了です。
アドセンスを申請時に設置が必要とされる、プロフィール・お問い合わせ・プライバシーポリシーですが、固定ページで作成されいると思います。
それらのページを開いたときに、表示されるSNSのボタン。記事ページならわかりますが、これらのページに必要はないなと思い表示を消しました。
ただ、ボタンがあっても審査に合格されている人もいるため、効果は不明。
ページが無いのに記録されている
Googleサーチコンソール
↓
ページ左側【削除】
↓
新しいリクエスト
↓
エラー記事のURL入力
↓
「このURL」か「このプレフィックス」のどちらかを選択。
↓
次へ
↓
リクエストを送信
404エラーのことで、ページがないのにインデックスされている状態。消しておかないとSEO的にも良くないし、Googleアドセンスに合格できない可能性があります。
エラー記事の見つけかたですが、
site:http://〇〇〇←〇〇にはあなたのブログURLを入力し検索します。
自身のページにはこのエラーページがあったので対処。アドセンス合格の重要項目だと思われます。
カテゴリーボタンの設置
外観
↓
メニュー
↓
「メニュー項目を追加」カテゴリー
↓
メニューに追加
↓
メニューを保存
デザインの要素が大きいですが、サイトを訪れてくれた方に視覚的にわかりやすくなります。
「Googleはすべてのユーザーの皆さんにご満足いただくことを基本理念」としているため見やすいサイトの作成は大事ですね。
内部リンクを作成
【準備】
Cocoon設定
↓
ブログカード
↓
☑ブログカード表示を有効にするにチェックをいれる。
【内部リンクをいれたい場所に】
左上の+ボタン「ブロックを追加」
↓
Cocoonブロックのブログカード
↓
Boxの中に入れたい記事のURLをコピー
ラベルも右上歯車(設定)で変更できます。
SEOにも効果があり、サイト評価を向上させるためにも重要。
プロフィール加筆
作成時には800文字でしたが内容を付けたして、1400文字に加筆修正。
Googleアドセンス審査に受かるのに必要な記事の文字数は1000文字以上との記事をみて修正しましたが、効果は不明。
修正しなかった項目
トップにサイトマップを設置
記事数が10記事(2021.9.7現在)しかないため作成していませんが、記事が多くなってきたら作成する予定です。
記事数を増やす・ジャンルを絞る・更新頻度を上げる
記事数ですが、5記事で申請。申請中に1記事追加の合計6記事。更新頻度も2021年5月11日申請で、5月17日の結果までに1記事追加。
4回目の申請をする前にサイトに問題があるのか、記事数が足りないのか調べるために申請してみたところ、合格の通知が届きました。
結果、6記事。2ジャンルでGoogleアドセンス審査に合格しているので、この点については全くの不明です。
再審査するまでの日数は?
再審査までの日数は、あまり気にしなくて良いと思います。実際、2回目の申請までに1日。2回目は7日。3回目は2日。4回目3日と最長でも7日しかあけていません。
不具合個所の修正ができたら申請で問題ないと思います。
まとめ
具体的な解決策が提示されていれば、悩むこともないのに…。と何度も思いました。
不合格のメールを何度も受け取るたびに、もうダメかもと諦めかけました。ですが、諦めたらそこで挑戦は終了です。あなたがブログを始めたきっかけは何でしょうか?
「諦めなければ道は開けます。」
どうしてもダメなときは、思い切ってアドバイスを求めるのも1つの方法です。助けてくれるブログ仲間や先輩がきっと見つかりますよ!
一人でも多くの人に、Googleアドセンス審査に合格してもらいたい。一人でも多くの人に、自由な道を歩んでもらいたい。
そんな人の手助けになれればと、私がGoogleアドセンス審査に合格した方法をまとめました。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント